貼雑歩録 Ver.2.0

日々の情報から拡散する好奇心と、思考の断片をスクラップブックのように書き留める試み。

『華麗なるミュージカルの世界』 第4回「名作誕生」40~50年代のブロードウェイ黄金時代。「オクラホマ!」「マイ・フェア・レディ」「キス・ミー・ケイト」「サウンド・オブ・ミュージック」みんなこの時代!特筆すべきはロジャースとハマースタインの…

『ルパン三世2ndTVシリーズ 21』 121~126話。125話「オイルダラーの大謀略」はちょっと気になる。病気で余命いくばくも無いお姫さまのために雪を降らせようと奔走するルパン、と言うお話。まぁ騙されているとは言え、ルパンが不二子以外の第…

ブレイク・エドワーズ『ティファニーで朝食を』 なんとなくオードリー・ヘプバーンを見てみたい気分だったので見てみる。というか、今までこれは見たことなかったので。娼婦には見えないよなぁ、と思ってみたり。で、面白くなかったのでした。2時間が随分長…

『ルパン三世2ndTVシリーズ 19』 109~114話。この巻はルパン、次元、五右ェ門それぞれをフィーチャーした話があってなかなかできも良い。五右ェ門のはひたすら五右ェ門が拷問されていて、ルパンとの友情話みたいな展開に。なかなか良かった。 『…

『ルパン三世2ndTVシリーズ 20』 115~120話。19巻が借りられていて手に入らなかったので20巻を先に見る。超コミカルキャラ化は止まったのか?116話は正月らしく除夜の鐘&七福神の宝舟ネタ。しかしまぁなんというか、一話完結ものを大量…

ルキノ・ヴィスコンティ『山猫』 貴族の衣装はホントかっこいいなぁ。うっとりしてしまった。燕尾服着ることとか一生で何回あるのかなぁ、と思ってしまった。空いてるだろうと思いきや、中高年の客で満員。アラン・ドロン世代かしらん。まぁでも実際カッコイ…

蜷川幸雄演出『ソフォクレス:オイディプス王』 ギリシャ公演の模様を録画しておいたので見てみる。まずオイディプス王と言う話自体に圧倒される。話のイメージを損なわない良い演出だったんだろう、多分。東儀秀樹の音楽がやや違和感があったが、衣装の素晴…

ミュージカル『フォッシー』 天才演出家ボブ・フォッシーが手掛けた数々の名作の名場面を再構成したベスト盤のようなミュージカル。主演のベン・ヴェリーンのいぶし銀のような魅力がたまらない。彼の歌う「Life is just a bowl of cherries」は絶品。ダンサ…

蜷川幸雄演出『チェーホフ:三人姉妹』 演劇はほとんど見たことがない。どうしてもあの演劇特有の不自然な喋り方が気になってしまう。今の平凡な日常、閉塞感から抜け出したいともがく人達の話。なかなか重苦しくてドっと疲れた。

青山真治『月の砂漠』 三上博史の演技は良いかもしれんが、全体的に面白くない。ちょっと期待してただけに残念。なんか頭でっかちで引き込まれるものが無かった。残念。まぁ毎回ユリイカ並の出来を期待するのは酷か。ユリイカは凄かったのになぁ、と思いなが…

『ホテリアー』 日テレで放送中なのだが1話当たり10分ぐらいカットされているので、ヤフオクでDVDを落札(すぐに転売予定)。親と一緒に徹夜で見てしまう。2日連続徹夜。眠い。ホテルマンとホテルのM&Aの専門家との間で繰り広げられるドラマ。もち…

『ルパン三世2ndTVシリーズ 14』 79~84話。もはや惰性で見ている感じではあるけれど、ここまで来たからには全部見きってやるぞという気分ではある。 スタンリー・キューブリック『非情の罠』 キューブリック長篇第2作目。終盤のマネキンだらけの…

スタンリー・キューブリック『時計仕掛けのオレンジ』 早回しセックスシーン(オレンジ風に言うならイン&アウトシーン)とか映像的にも新鮮なアイデアが。衣装や美術も良いし、キューブリックが大好き、とりわけオレンジがベストムービーな人の気持ちが良く…

フェルナンド・トルエバ『カジェ54』 ラテンジャズの音楽映画。プレイヤーの簡単な紹介にとどめ、全編ほぼ演奏シーン。フラメンコとジャズの融合はちょっと衝撃的。とにかく演奏が熱い!そして目まぐるしいリズム!CD欲しくなった。

押井守『イノセンス』 なんか映像の暴走、ってな感じをちらほら感じてしまう。所々ゲームの動画みたいに思えてしまったりとか。なんつーかCGはスンゴイけど、でもなんか違和感というか、落ち着かないというか。単純に無駄なカットが多い気がするってのもあ…

イ・ジェヨン『スキャンダル』 ぺ様が出ている韓国版『危険な関係』、こないだ見たばっかりなのでどんな風に翻案しているのか見ていてたのしかった。ヨーロッパに比べて韓国が舞台だとより淫美、というか、背徳的。儒教道徳のシバリの方がキツそうだから。

ロジェ・ヴァディム『危険な関係』 脚とか背中を綺麗に撮るなぁ。「愛してる、君が僕にそう言わせるんだ。」ラクロが書いた原作はもう5回くらい映画化されているらしい。この映画のBGMは全編ジャズ、しかもセロニアス・モンクなど一流ミュージシャンの演…

『ルパン三世2ndTVシリーズ 13』 徳光さんにそっくりなアナウンサーが出てきてその声を徳光さんがやっていたり、遊び心たっぷり。

タカハタ秀太『ホテル・ビーナス』 想像以上に良かった。全然期待せずに、ただタグボートの麻生哲朗の脚本がどんなもんか見たくて見たのだけど。脚本の言葉はさすがに1つ1つ丹念に書かれている感じ。でもそれだけじゃなくてちゃんと演出もうまかったと思う…

庵野秀明『新世紀エヴァンゲリオン 5~8』 これが12CHの夕方、定番のアニメ枠で放送されてたんだな、と思うとちょっとビックリする。ラスト2話の突っ走り方はTVの18時アニメ枠を越えてるわな、絶対。別にこれ自体は楽しめるけどこれにはまっちゃ…

庵野秀明『新世紀エヴァンゲリオン 2~4』 ひょんな事から再見し始めたら結末気になりそのまんま見続ける。昔見たとは言えほとんど覚えていないものだなぁ、としみじみ思う。なんか最近アニメばかりな気がするけれども、マイアニメブームが来ているうちに…

田中徳三『新・座頭市物語』 シリーズ三作目。三作目で既にカラー!金に目が眩んで悪事を働く師匠をたたっ斬る、というお話。右腕をかけたサイコロ勝負など人情味もたっぷり。かなりバランス良く出来てる。傑作。この頃の市は斬りたくないのに人を斬り、言わ…

ウォシャウスキー兄弟『マトリックス リローデッド』 スローモーション、使いまくりになってたなぁ。余りにも速い動きを遅く撮る事で表現するってのは発見なんだろうし、サッポロのCM(=卓球)とか影響力も大きかった訳だけど、こう頻繁にやられるように…

スタンリー・キューブリック『現金に体を張れ』 キューブリックは嫌いでもないけど好きでもないけど好きな人は多いよなぁ。もっともそんなに見てないので悪口は言えないしこれから好きになる可能性も結構あるけれど。これもそこまで面白いとは思わなかったけ…

『グレン・グールド エクスタシス』 グールドのドキュメンタリー。批評家や音楽家、マネージャーやレコードのプロデューサなどのインタビューを組み合わせたもの。あの奇抜な演奏自体はちょっとしか見れないのが残念。しかしグールドは自らのTV番組を持っ…

チャン・イーモウ『英雄 HERO』 予告篇の湖のシーンはCGじゃないという話を聞いて、本当に鏡の様に反射する様に撮ったなんてがんばってるなー、と思って期待しつつ見たんだけど、8割戦闘シーン、しかもワイヤーである事がミエミエのぎこちなさ過ぎる動き…

『攻殻機動隊 Stand Alone Complex 7~13』 一気に見る。状況説明的な台詞が出てくると大抵の場合いらないのに、と思うんだけどこの作品の場合はそんなに不快に思う事無く受け入れられたのはそういった台詞を発するのが機械だったからかもしれない。蘊蓄…

『攻殻機動隊 Stand Alone Complex 1~6』 1~12話まで。遅ればせながら攻殻を観賞。なかなか面白い。凄い世界感。1話完結の体裁を取りつつも微妙に一つの事件に収斂されていくので引き込まれる。早く続きがみたい。

『ルパン三世2ndTVシリーズ 9』 49~54話。オープニングが変わってビリヤードバージョンに。初めて前編後編に別れる話も。54話でちょっとかっちょいいBGMが。でもまだ頻繁に使われず。 『ルパン三世2ndTVシリーズ 10』 55~60話。一通…

『ルパン三世2ndTVシリーズ 7』 37~42話。物凄く基本的な事だけれども、銭形警部は銭形平次の子孫。でも銭は投げない・・・。ちょっと投げた回もあった気がするけど。